ぬくもり工房様!! ご来店ありがとうございます♪♪

 

今も職人さんの手によって丁寧に丁寧に作られる「遠州綿紬」

昔ながらの温かみのある、ぬくもり。

日本の四季を感じる、いろどり。

 

遠州綿紬の魅力を 織物の産地「浜松」から世界に発信し続けている

「ぬくもり工房」様にご来店頂きましたーーー!!!!

ワァ―゚✩°。٩(ˊᗜˋ*)و” ♪。°✩。―亻♡

 

ぬくもり工房 代表の大高旭様と、弟の匠様と、当店店主 新貝晃一郎

3名でパチリ♪♪

 

 

木綿布団やお座布団をお仕立てさせて頂く為にお取引させて頂いている 遠州綿紬の布地が、当店では、店内にたくさん取り揃えさせて頂いております!!

コチラ、遠州綿紬コーナーの一部です。

(^_-)-☆

 

 

遠州綿紬の特徴の1つである 様々な「縞もよう」

縞もようを形づくる色合いは「遠州の四季」の中から生まれた 日本の色です!!

見ているだけで癒されます〜♪♪

(◍︎´꒳`◍︎)°・*:.。.☆

 

本日は、ぬくもり工房様から お譲り頂きました 遠州綿紬にてお仕立てした

木綿わた100パーセントの敷布団と、おしりが喜ぶ座り心地のお座布団をご覧頂きました!

 

 

最高の寝心地の為に こだわり続ける 日本一のふとん職人、当店店主 新貝晃一郎

ふとん作りに対する熱い思いに耳を傾けつつ、完成した お布団をじっくり見て頂きました!

ありがとうございます!!

☆*。☆*。 \(´∀`∩)♪♪

 

黄綬褒章受賞の熟練された匠の技 である、ふとんの「角(かど)」の先まで、しっかりと綿を行きわたらせる「角づくり」の技法で、

すべてのふとんの角先まで綿がピンっと詰まった

最上級の仕上げの敷ふとんに触れ、感動されていました!!!

 

 

ふっくら!もっちり!

天然の木綿ふとんだからこその、ふわふわ感と、絶妙な弾力とコシ!

体をしっかり支えられてる安心感のあるつくりのお布団に触れ、思わず にっこりの

ぬくもり工房様の表情が嬉しかったです♪♪

\(◍︎´꒳`◍︎)/

 

 

美しい遠州綿紬の、美しい「縞柄」を最大限活かす為にも、当店では 縞柄の流れが 変わらないように ミリ単位で丁寧に丁寧に縫製させて頂いております♪♪

 

敷ふとんは、3枚の布地を縫い合わせておりますが、1枚の布のように見えせるのが 腕の見せ所です!

(。 ー`ωー´)✧ キラッ

 

続いて、当店併設の綿工場にご案内させて頂きました!

 

先代から受け継ぐ 綿工場の機械。

お1人お1人のお客様に合うように、1点1点のお布団を完全オーダーメイドにて仕立てるには、まずは原料となる綿選びから。

綿の栽培の様子や品質を確かめ、最良の材料を仕入れる為に、産地インドへ出向き仕入れることもあります。

 

眠りに悩むお客様の為に、日々ふとん作りに精進し、長年研究をしてきた綿の匠 新貝晃一郎の、綿作りのレシピは門外不出!!

 

この綿工場にて 最高の寝心地の綿が生み出されます!

(*•̀ㅂ•́)و✧

 

最高の綿で仕立てるお布団なので、最高の おふとん布地でお仕立てしたい!!

「遠州綿紬」は、古来より織物の産地として栄えてきた静岡県 浜松の伝統を今に伝える 希少な織物!!

☆*。(´。✪ω✪。 ` )☆*。

 

コシがあるのに、とっってもしなやかで、お着物としても使われる紬の布地です!

使うほどに馴染み、とても優しく柔らかな風合いが特徴です♪

 

手のぬくもりは 人から人へ

 

遠州綿紬のルーツ

「織姫さま ゆかりの地」
浜松で生まれた伝統織物

浜松市 浜名区三ヶ日町にある「初生衣神社(うぶぎぬじんじゃ)」には、七夕で有名な繊姫さまが、まつられています。

1155年(平安時代未期)から、神に捧げる衣服として絹を織り、伊勢の皇大神宮(こうたいじんぐう)に毎年奉献を続けていました。

「御衣(おんぞ)」と呼ばれる絹繊物の紬を織っていたのが  『織姫さま』と言い伝えられています。

゚+.゚(´▽`人)゚+.゚

 

その後、絹から綿に変わり、遠州地方は一大綿織物の産地として発展していきました。

織姫さまのゆかりある土地で、浜松の伝統織物「遠州綿紬」を受け継いでいるのが、ぬくもり工房さんです!!

 

毎年パンフレットも可愛いんです♪♪

“(ノ*>∀<)ノ

 

プリントでは得られない、タテ糸とヨコ糸の織りなす、重なりのある表情!

遠州綿紬の様々な「縞柄」に うっとり♪♪

(∩˘ω˘∩ )♡

江戸時代から現代まで、数千種類の縞柄が生まれてきたそうです!

ぬくもり工房さんは、常時150柄 以上を取り扱っているとのこと!!

 

サービスエリアや書店、店舗さんなどのアンテナショップの他に、オンラインショップもありますが、私が先日伺わせて頂きました

浜松市の本店にて購入した 扇子がコチラです!

ステキ!!!! ゚+.゚(´▽`人)゚+.゚

 

 

最後に、本日ご来店頂きました ぬくもり工房様と、店長と。

新貝ふとん店の前で パチリ♪♪  

\( *´꒳`* )( *´꒳`* )( *´꒳`* )/

 

それと!!

夏にご来店頂きました時の ステキな笑顔のお写真もあったので♪♪

 

 

✩.·。*.·゚✧.·。*.·゚✩ .·。*.·゚✧.·。*.·゚

「寝ている間も おもてなし」

 

 

 

木綿わたを併設の製綿工場にて原料より製造

側生地の裁断、縫製、綿入れ、仕上げまで

一貫する こだわりの ふとん店

 

 

静岡県静岡市 清水区興津清見寺町156-5

営業時間 9:00~20:00

054-369-0350

綿匠 新貝ふとん店

✩.·。*.·゚✧.·。*.·゚✩ .·。*.·゚✧.·。*.·゚